浄土宗
甲斐善光寺
山梨県甲府市善光寺3-36-1
[ 本尊 ] 善光寺如来
[ 開山 ] 鏡空上人
[ 由緒 ]
開基武田信玄公が、川中島の合戦の折り、信濃善光寺の焼失を恐れ、 永禄元年(1558)、御本尊善光寺如来をはじめ、諸仏寺宝類を奉遷したことに始まる。 ここ板垣の郷は、善光寺建立の大檀那本田善光公を葬送した地と伝えられ、 信濃より大本願上人以下、一山ことごとく迎えた。 その後、武田氏滅亡により、御本尊は織田・徳川・豊臣氏を転々としたが、 慶長3年(1598)信濃に帰座した。甲府では新たに、前立仏を御本尊と定め、 本坊三院十五庵を有する大寺院として浄土宗甲州触頭を勤め、 徳川家の位牌所にもなっている。当山は、江戸時代には御開帳を繰り返し行ってきたが、 大正6年(1917)春の御開帳を最後に中絶していた。 そのため、今回の御開帳は、善男善女に御結縁いただく、80年振りの勝縁となる。
[ 寺宝 ]
善光寺如来(重文) ・ 金堂・山門(重文) ・ 宝物館 木造阿弥陀三尊像(重文) ・ 最古の源頼朝木像 ・ 日本一の鳴き龍 その他多数。