【寺院名】子安山 帯解寺(おびとけでら)
【宗派名】華厳宗
【別名】帯解地蔵
【住所】奈良県奈良市今市町734
【本尊】帯解子安地蔵尊
【開山】奈良時代
【開基】勤操大徳
【由緒】帯解寺は山号の子安山が示す通り安産祈願の寺として名高い。古くは勤操大徳の開基厳渕千坊の一院で霊松山と称した。今から千年前の文徳天皇(在位850-858)の代に御妃の染殿皇后が子宝に恵まれなかった折、祖神春日明神のお告げにより勅使を立て帯解子安地蔵尊に祈願したところ惟仁親王(清和天皇)を懐妊し、しかも安産だった。これに喜んだ文徳天皇によって伽藍が建立され、寺号の帯解寺を賜った。徳川時代には、3代家光公に世継ぎがなく御楽の方が祈願したところ竹千代丸(4代家綱公)を安産された。この折の数々の端祥は端祥記として同寺に下賜された。その後も将軍家をはじめ多くの宮家が祈願され子宝に恵まれている。近年では皇后様御懐妊の際に安産祈願法要を厳修し、安産岩田帯、御守、御祈祷札を献納し東宮御所より御礼状を賜っている。
【寺宝】帯解子安地蔵尊(重文)/その他多数
※1月1日〜3日 修正会/2月1日〜4日 星祭/7月23日・24日 大法会