|
〒154-0004 東京都世田谷区太子堂3-30-8 TEL 03−3414−2013 FAX 03−3414−8613 【現住職】 高橋辰興 【宗派名】 真言宗豊山派 【本 尊】 不動明王 【開 山】 賢惠大和尚 |
聖王山法明院円泉寺の草創は、遅くとも
南北朝時代
末期(〜1392)のころには、太子堂ならびに小堂(円泉寺前身・円泉坊)が結ばれていたものと推察され、
文禄4年(1595)、
![]()
寛文12年(1672)庚申供養塔が造立されましたが、(江戸時代における庚申信仰は、便宜上前期、中期、後期に分けられます。)円泉寺の
安政4年
(1857)不幸にも災禍に罹り諸堂宇を焼失、安政7年
には、檀信徒家の信施によって、本堂、太子堂、庫裡が再建されましたが、かつて
[玉川八十八ヶ所] 多摩川(玉川)に沿った地域の寺院を辿る巡拝路で、寺々を宗派の別なく巡拝して歩く、という趣旨のもとに構成されたものです。昭和期に入って川崎大師平間寺を一番寺として、大田区の宝轤院までの弘法大師ゆかりの旧刹八十八ヶ所の巡拝路に構成されました。 |
寺のお問い合わせは上記住所まで