日本の歴史

|飛鳥時代|    |奈良時代|    |平安時代|    |鎌倉時代|
|南北朝・室町時代|    |安土桃山時代|    |江戸時代|    |戻る|

南北朝時代・室町時代年表

西暦 政治・経済 文化 世界の動き
1334 二条河原落書き
{建武の新政}
1334−大徳寺の大燈国師像
観心寺金堂再建
 
  室町幕府の成立と南北朝の動乱 『庭訓往生』  
1336
☆室町幕府成立
光明天皇を擁立
☆〜1392年南北朝分立
1339-北畠親房『神皇正統記』 1339-百年戦争(〜1453)
1338 尊氏、征夷大将軍に
北畠親房ら吉野へ帰還
1345-天龍寺落慶供養 1347-全ヨーロッパに
ペスト流行
1349 足利基氏、鎌倉公方になる
1350-前期倭寇
1356-一条良基『莵玖波集』
1351-紅巾の乱
1368 足利義満征夷大将軍になる
1378-義満、花の御所に移る
☆北山文化
1374-観阿弥・世阿弥
今熊野神社で猿楽上演

1391 明徳の乱
☆室町幕府の確立と日明貿易
1392-南北朝の合一
1382-足利義満、相国寺建立 1392-朝鮮建国
1398 幕府、
三管領・四職の制を整備
1399-応永の乱
1397-義満、北山に金閣建立 1397-カルマル同盟
1401 明と国交樹立
1411-明と国交一時断絶
1416-上杉禅秀の乱
1400-世阿弥
『風姿花伝(花伝書)』
1402-如拙『瓢鮎図』
1410-周文『芭蕉夜雨図』


☆守護大名の成長
1432-勘合貿易復活
1426-興福寺五重塔 1429-仏、ジャンヌダルク登場
1438 永享の乱
1441-嘉吉の乱
1439-足利学校再興 1453-ビザンツ帝国滅亡
1467 応仁の乱 ☆東山文化
1467-雪舟・桂庵玄樹ら入明
1476-宗祇『竹林抄』
1455-英、ばら戦争

☆戦国大名の割拠 1485-慈照寺東求堂
1489-足利義政、
東山に銀閣建立
1496-蓮如、石山本願寺建立
1480-モスクワ大公国、
キプチャク=ハーン国から独立
1492-コロンブス、アメリカに到達
1498-ガマ、インドに到着
1510 三浦の乱 狩野元信「山水花鳥図」
1518-『閑吟集』
1524-御成敗式目
1501-イランにサファヴィー朝
1517-ルターの宗教改革
1519-神聖ローマ皇帝
カール5世即位
1524-ドイツ農民戦争
1523 寧波の乱 1530-狩野正信没 1526-印,ムガル帝国建国
1536 天文法華の乱 山崎宗鑑「犬筑波集」 1534-イエズス会成立
1543
☆ポルトガル人種子島に漂着
鉄砲をつたえる
1549-フランシスコ=
ザビエル来日
「キリスト教伝来」
1541-カルヴァンの宗教改革
1543-コペルニクスの地動説
1551 勘合貿易の廃絶    
1553 川中島の戦い    
1560
桶狭間の戦い
1563-大村純忠、受洗
キリシタン大名の始め
☆キリスト教の進出

1568 信長、義昭を奉じて入京

1573 信長、義昭を京都から追放
{室町幕府滅亡}



建武新政年号

建武1334-1336 建武1334-1338

南北朝時代年号

延元1336-1340 暦応1338-1342 興国1340-1346 康永1342-1345
正平1346-1370 貞和1345-1350 建徳1370-1372 観応1350-1352
文和1352-1356 延文1356-1361 康安1361-1632 貞治1362-1368
応安1368-1375 文中1372-1375 天授1375-1381 永和1375-1379
弘和1381-1384 康暦1379-1381 永徳1381-1384 元中1384-1392
至徳1384-1387 嘉慶1387-1389 康応1389-1390 明徳1390-1394

室町時代年号

応永1394-1428 正長1428-1429 永享1429-1441 嘉吉1441-1444
文安1444-1449 宝徳1449-1452 享徳1452-1455 康正1455-1457
長禄1457-1460 寛正1460-1466 文正1466-1467 応仁1467-1469
文明1469-1487 長享1487-1489 延徳1489-1492 明応1492-1501
文亀1501-1504 永正1504-1521 大永1521-1528 享禄1528-1532
天文1532-1555 弘治1555-1558 永禄1558-1570 元亀1570-1573