◎最新topicsへ
Vol.1へ(〜1999.5まで)--->
Vol.2へ(1999.6〜1999.10まで)--->

◆Vol.3◆

摩尼車にぐるま ミニ梵鐘付き仏足跡 発売

●2000.8.8

石仏・石彫品を専門に扱っている(株)ガンダーラ石彫工芸(大阪市西区新町1−3−12 四橋セントラルビル)は、寺院向けの石製の”摩尼車”を開発。この摩尼車は、白御影石の石柱上部に、インド産黒御影石の円盤形経文石版をはめ込んだもの。この経文石版は回転する仕組みになっている。また、仏像が造られる以前から、仏陀そのものを表現したものとして礼拝の対象とされてきた「仏足跡」と、ミニ梵鐘をセットにした”ミニ梵鐘付き仏足石”も好評を得ている。

摩尼車を回し、経に触れ、梵鐘を撞き、鐘の音を聞く、という具体的な行為を付加することで「参拝」を動機付け、より信仰を深め、仏様を身近に感じてもらえるような仏具を提案しています。                                

 摩尼車・ミニ梵鐘付き仏足跡の紹介


「時を超えた心のふるさと甲斐百八霊場」ガイドブック発売!

●2000.8.22(テレビ山梨/山梨新報出版部)

甲斐の古寺名刹をめぐる〜山紫水明の地・山梨にはぐくまれた歴史と文化を訪ねる新しいガイドブック。テレビ山梨開局30周年記念出版。

郷土山梨は、豊かな自然環境と先人たちが残した優れた歴史や文化を保有しています。「甲斐百八霊場」はこの歴史ある文化財の中から仏教寺院百八カ寺を選び、私たちの心の中にある“仏”との出会いによって生きるあかしと安らぎを得るという伝統を大事に守りたいと願い選定したもので、現代にふさわしい霊場巡りを目指したものです。

「ふるさと浪漫 甲斐百八霊場巡り」は 毎週月曜〜金曜、午前11時25分からテレビ山梨で放送中
−本書に関する問い合せ−
且R梨新報社 TEL055-237-8121 FAX055-237-8142
http://www.spy.or.jp/SINPOU/index.htm

− <奈良>「国宝・中宮寺菩薩展」8/8日から (朝日放送)−

●2000.8.8

聖徳太子が建立した奈良県斑鳩町の中宮寺に伝わる国宝の菩薩半跏像などが鑑賞できる展覧会が、あすから奈良で開かれます。 右手を頬に当てて、深く思索している優美な姿が、飛鳥彫刻の最高傑作と評価される菩薩半跏像。普段は正面からしか見ることが出来ませんが、実は、どの角度からでも美しく見えるように工夫された造りになっていて、今回の展覧会では会場の中央に展示されています。聖徳太子が死後、旅立った国を表したとされる天寿国繍帳には、亀の刺繍が施されています。会場ではこのほかに、聖徳太子の像などおよそ50点の宝物を見ることができます。 この展覧会は、8日から今月22日まで、奈良国立博物館で開かれます。 [朝日放送 2000年8月7日]


− 室生寺五重塔の修復が終了  −

●2000.7.7

解体修理が終了し優美な姿がよみがえった室生寺の五重塔=7/7日午前、奈良県室生村


− 満開迎える「あじさい寺」  −

●2000.6.22 

「あじさい寺」として有名な神奈川県鎌倉市の明月院で約2500株のアジサイが見ごろを迎えている。日ごとに淡い青から深い青に深まっていくのは日本古来の品種ヒメアジサイ。2年続きの日照りと雨不足で約750株がこの春植え替えられた。ピークを迎える今週末には3万人以上の参拝客でにぎわうという



− ビデオ「宮島の弥山」(不動護摩シリ−ズ第一弾)発売開始!!!  −

●2000.5.23 ジュンセイ(株)ビデオ事業部

    舞台は日本三景「安芸の宮島」。世界遺産の厳島神社、太閤秀吉ゆかりの千畳閣、五 重塔に多宝塔。美しい紅葉谷公園。真言宗御室派大本山・大聖院の大伽藍。厳島大明神のご本地仏の十一面観音像。
    弘法大師ご修行の霊峰・弥山。一般の観光客にはほとんど知られていない、宮島の真の魅力を心地よい音楽とナレ−ションで魅せます。ラストは806年弘法大師が宮島の弥山で不動護摩をご修法されて以来、約1200年燃え続けている「消えずの霊火」による大聖院の不動護摩。ステ−ジは、鳥羽天皇勅願道場の勅願堂(太閤秀吉の念持仏・波切不動明王ご宝前)。・・・撮影日数20日の力作。厳島神社と大本山・大聖院のご協力を得てついに完成。「芸術」「文化」「観光」としても魅力のある作品です。
    製作・著作は仙龍。販売元はジュンセイ(株)ビデオ事業部。
    定価8000円。送料730円。プレゼントに宮島名産の開運しゃもじがあります。(商売繁盛・家内安全・長寿のいずれか)

          お問い合わせはTel082−246−4866 Fax082−247−4032
                          ジュンセイ(株)ビデオ事業部

− 禅寺で「天井の竜」公開 臨済、黄檗の本山10ヶ寺  −

●2000.3.10 共同通信ニュース速報

    妙心寺など臨済宗各派の大本山九ヶ寺と黄檗宗総本山の万福寺が、天井に護法神として描 かれた図など竜に関する寺宝を一斉公開している。31日までで、一部寺院は事前予約制。
    この「禅寺―竜めぐり」は、両宗の合議機関が辰年にちなんで企画し、一部寺院は僧が解説、参拝者との触れ合いを目指す。
    京都では、妙心寺や大徳寺が国の重要文化財の法堂の天井に狩野探幽が描いた雲竜図や蟠竜図を公開。相国寺は「鳴き竜」とも呼ばれる狩野光信作の蟠竜図、他、加山又造氏(天竜寺)や堂本印象氏(東福寺)など近現代画家の雲竜図も披露される。
    問い合わせは禅文化研究所まで
      FAX 075-811-1432

− buddha world がベストサイトに/(ライコスジャパン)   −

●2000.1.7 寿企画

    インターネット検索サービスのライコスジャパンでは、検索サービスのほかに、コンテンツの充実した良質のサイトだけを厳選してユーザーに紹介する、ディレクトリサービスを行っていますが、このディレクトリサービスに当ホームページ“buddha world”が登録され、ベストサイトとして紹介されています。

    <ライコスジャパン>
    【カテゴリ】芸術と人文科学 > 哲学・心理学・宗教 > 宗教 > 仏教
       http://www.lycos.co.jp/dir/arts/philosophy/religion/buddhism/


− 卯から辰へ干支渡し法要   −

●2000.1.2 共同通信ニュース速報

    高知市の高知県立美術館で開催中の「国宝弘法大師空海展」で2日、東寺(京都市)所蔵の干支にちなんだ十二神将のうち卯神将、辰神将が展示されている前で、高知県室戸市の四国霊場二十六番札所・金剛頂寺の坂井智宏住職を導師に無病息災を祈って干支渡し法要が営まれ、約百人の入場者が観覧した。十二神将は国の重要文化財で、高知会場の開催期間が卯年から辰年にまたがるため、東寺が卯神将、辰神将の二体を特別に出展。                             

− 高野山で16年ぶり仁王会  −

●1999.12.30 共同通信ニュース速報

    高野山を開いた弘法大師の名代として全山の法会をつかさどる高野山真言宗の五百代目の寺務検校法印、松村勝禅大僧正のもとで、西暦2000年を記念する16年ぶりの仁王会が1月6日午後1時から和歌山県高野町の金剛峯寺金堂で営まれる。仁王会は、1984年の弘法大師千百五十年ご遠忌大法会以来で、松村大僧正の自坊、北室院本尊で高野山の霊宝として大切に守られ、国の重要文化財になっている仏画の掛け軸「五大力菩薩像」を飾って世界平和などを祈願。


 

この Web サイトに関する質問やコメントについては、
buddha@kyoeiplan.jp までメールをお送りください。


TOPページへ戻る