TOPに戻る ↑

行事案内
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月


14日 善導忌(黒谷浄土宗)
お彼岸 春分前後7日間 彼岸会(各宗)
 
土砂加持法要 (天台宗・真言宗)
  正御影供(天台宗・真言宗)
21日 御影供(天台宗・真言宗)
29日 径山木紀忌(黄檗宗)

1日 観音祭(けんか桑) おかいこ祭ともいう。養蚕の豊凶などを占う行事。 竹製の狸々をのせた山車が出る。美江寺(岐阜市美江寺町)
  初午大祭 〜3日 大祈祷法会。多くの人が厄落としに参詣。 経松寺(三重県松阪市)
  修二会 〜14日 東大寺(奈良市雑司町)
  初会式 大般若経の転読があり、大護摩が焚かれる。
薬王院(徳島県日和佐町)
  虚空蔵祭 〜2日 十三歳の子どもがお参りする十三詣の行事。福もらいの風習がある。万福寺(岡山県津山市)
3日 だるま市 〜4日 厄除け元三大師大祭。深大寺(東京都調布市)
  柏崎毘沙門堂押合祭 常福寺(新潟県柏崎市)
  補佐毘沙門堂押合祭 豊作祈願祭。普光寺(新潟県大和町)
  関白忌 平等院(京都府宇治市)
  福木祭 忠魂寺(広島県)
5日 十万遍 新勝寺(千葉県成田市)
7日 観音会式 真夜中、住職の投げる福棒を授かろうと参詣者がもみあう。
長谷寺(鳥取県倉吉市)
9日 高尾山火渡り大祭(第二日曜日) 護摩木をたいて、山伏・信者が素足で火渡りの行とする。
薬王院(東京都八王子市)
10日 芝山仁王尊春季安産講 〜30日(18日は大縁日)〔観音教寺芝山仁王尊〕(千葉県芝山町)
  お水取りお松明調進法要 極楽寺(三重県名張市)
12日 二月堂お水取リ 〜13日 大松明に火がともされ、振りまわされて落ちる火の粉を浴び、厄除けのまじないにしようと人々がもみあう。
東大寺(奈良市雑司町)
13日 虚空蔵祭 能満寺〔虚空蔵尊寺〕(福島県いわき市)
  村松虚空蔵察 〜4月3日 日本三虚空蔵の一。日光寺(茨城県東海村)
14日 弁財天祭 〜15日 賢沼寺(福島県)
  涅槃会 〜16日 大涅槃図開帳、甘酒の接待がある。東福寺(京都市東山区)
  涅槃会 〜16日 大涅槃図開帳。泉涌寺(京都市東山区)
  涅槃会大涅槃図開帳 十五月夜、本堂前に大松明を点火しその火勢で米の豊凶を占う。清涼寺〔嵯峨釈迦堂〕(京都市右京区)
15日 般若講 信福寺(千葉県)
  お会式 本尊如来の日本渡来の日を記念して行われる法要。
善光寺(長野市元善町)
  おたが祭 長仙寺(愛知県田原町)
  涅槃会 竜光寺(三重県鈴鹿市)
  経堂祭 〜16日 観明寺(京都府)
  常楽会 四天王寺(大阪市天王寺区)
  常楽会 興福寺(奈良市登大路町)
  会式 文殊院(奈良県桜井市)
  花の会 高越寺(徳島県山川町)
  会陽 最明寺(山口県菊川町)
  お涅槃祭 〜17日 大慈禅寺(熊本市野田町)
16日 沼尻の子安様 子安地蔵堂(青森県三戸町)
  おしら様遊び 六渡寺(青森県)
17日 彼岸入り 全国諸寺院
  踊念仏 板塔婆をめぐらした中で踊る。西方寺(長野県佐久市)
18日 池上本門寺開帳 本門寺(東京都大田区)
  観音祭(示現会) 本尊(聖観音)の出現を記念して行う法要。
浅草寺(東京都台東区)
  春の被岸会 〜24日 平間寺〔川崎大師〕 (神奈川県川崎市)
  彼岸縁日 〜24日 鴨江寺〔鴨江観音〕(静岡県浜松市)
  元政忌 瑞光寺(京都市伏見区)
  彼岸会 〜24日 四天王寺(大阪市天王寺区)
19日 酬徳会 〜21日 法主を導師とし、種々の行事が、聖上の恩と真宗大谷派に功労の厚かった人々の恩に感謝する。 東本願寺(京都市下京区)
20日 粟野延命地蔵尊開帳 粟野地蔵尊(福島梁川町)
  彼岸大祭 油山寺(静岡県袋井市)
  桜祭 〜4月20日 妃三井寺(和歌山市紀三井寺町)
  花供養 〜21日 西国寺(広島県尾道市)
21日 観音めぐり 福泉寺(岩手県遠野市)
  灯籠坂大師縁日 灯籠坂大師(千葉県)
  弘法大師堂御影供 新勝寺(千葉県成田市)
  聖徳太子祭 聖眼寺(愛知県豊橋市)
  正御影供 神護寺(京都市右京区)
  和泉式部忌 和泉式部にゆかりのある謡曲「東北」を謡い、 霊を慰める法要。誠心院(京都市中京区)
  聖徳太子例祭会式 〜22日 鶴林寺(兵庫県加古川市)御影供 法界院(岡山市三野町)
  彼岸光明会 同慶寺(山口県)
22日 聖霊会 全国諸寺院〜24日
  会式(お太子さま) 〜24日 聖徳太子像を開帳礼讃の法会のほか、舞楽が奉演される。法隆寺(奈良県鳩斑町)
  被岸 露店のにぎわいで著名。四天王寺(大阪市天王寺区)
23日 結願会 〜4月7日 楽満寺(千葉県下総町)
  崇福寺媽祖集 崇福寺(長崎市鍛冶屋町)
24日 吉祥院団子祭 吉祥院(京都市南区)
25日 蓮如忌 真宗条本山
  文殊院文殊会 〜26日 文殊院(奈良県桜井市)
26日 火渡り 五百束の薪に火を点じ、八坂不動に祈祷。火生三昧の荒行がある。浄光明寺(鎌倉市扇ケ谷)
  初午祭 養蚕豊作祈願祭。長谷寺(長野県飯田市)
27日 唐人お吉供養祭 宝福寺(静岡県下田町)
28日 大祭 迫間不動尊(岐阜県)
  お身拭式 薬師寺(奈良市西の京町)
  護摩供養 不動院岩屋堂(鳥取県若桜町)
  開山忌 三仏寺(鳥淑県三朝町)
29日 開山忌 妙厳寺(愛知県岡崎市)
  開山忌 西芳寺〔苔寺〕(京都市西京区)
30日 小迫祭の延年 勝大寺(宮城県金成町)
  花会式 〜4月5日 最終日四月五日には結願の鬼追い式がある。薬師寺(奈良市西の京町)

この Web サイトに関する質問やコメントについては info@kotobuki-p.co.jp
までメールをお送りください。

TOPページへ戻る

Copyright © 2003 Kotobuki Plnning Co.,Ltd.